みたび北の大地へ
2025-07-30

去年と全く同じ時期に、同じ資材(みのるの苗箱)を引き取るために、旭川市の隣にある東神楽町までフェリーで出向いていました⛴️
北海道でも個人農家さんの規模拡大が進んでいたり、温暖化が進んでいるため、手間のかかるみのるポット育苗から、通常のマット育苗に切り替える農家さんが増えています☝️
育苗と田植えをしない直播栽培も普及していく中で、安田ふぁーむは全力で時代に逆行しています😂
あと、なんだか、旭川や深川方面は広大な農地があるにも関わらず、人手不足が懸念されているようです。
個人農家が多い上に、独身などで後継ぎがいない人もかなり多いとか😅
積み込みを手伝ってくれたアグライズの島田さんや、催芽機を購入した際に農機具屋で出会った90歳の農家の爺さん(10haやってるけど今年で引退するらしい)にも、こっちでやった方がいいと強く言われて不覚にもけっこう心揺さぶられました😂
草刈りだけに追われない、効率の良い、自分が当初憧れていた大規模農業、なんやかんや6年の経験もある、しかも求められている…なんだかな…いろいろと考えさせられます笑
そして、当初は舞鶴着のフェリーに乗る予定でしたが突如欠航になり、仕方なく新潟着のフェリーに乗って、長旅運転の末、ようやく今帰宅。
現地での滞在期間が短すぎて残念でしたが、実りある時間となりました🙌
明日朝から資材の積み下ろしをして、トラック返却して、作業再開します!
北海道でも個人農家さんの規模拡大が進んでいたり、温暖化が進んでいるため、手間のかかるみのるポット育苗から、通常のマット育苗に切り替える農家さんが増えています☝️
育苗と田植えをしない直播栽培も普及していく中で、安田ふぁーむは全力で時代に逆行しています😂
あと、なんだか、旭川や深川方面は広大な農地があるにも関わらず、人手不足が懸念されているようです。
個人農家が多い上に、独身などで後継ぎがいない人もかなり多いとか😅
積み込みを手伝ってくれたアグライズの島田さんや、催芽機を購入した際に農機具屋で出会った90歳の農家の爺さん(10haやってるけど今年で引退するらしい)にも、こっちでやった方がいいと強く言われて不覚にもけっこう心揺さぶられました😂
草刈りだけに追われない、効率の良い、自分が当初憧れていた大規模農業、なんやかんや6年の経験もある、しかも求められている…なんだかな…いろいろと考えさせられます笑
そして、当初は舞鶴着のフェリーに乗る予定でしたが突如欠航になり、仕方なく新潟着のフェリーに乗って、長旅運転の末、ようやく今帰宅。
現地での滞在期間が短すぎて残念でしたが、実りある時間となりました🙌
明日朝から資材の積み下ろしをして、トラック返却して、作業再開します!